もう9月だというのに毎日暑いです![]()

そこで週末に『涼』を求めて、家族で黒部峡谷へ行ってきました!
黒部峡谷鉄道に着くと、県外からのツアー客がたくさん![]()

皆さん涼を求めてこられるんだろうなぁ。
ギリギリ12時50分発の切符がとれ、出発まで時間があったので駅周辺を散策![]()

黒部峡谷鉄道の宇奈月駅周辺は温泉も有名で温泉旅館やホテルが周りに立ち並んでいます![]()

この噴水、見つけたときは「わぁ!噴水だぁ
涼しそう!」

と喜んで寄っていった子供たち。
しかし、触ると熱ーいお湯![]()

なんと温泉が噴き出していました。
出発の時間が来て、いよいよ出発です♪
私たちが乗ったのは普通客車。窓がなく風をそのまま感じることができ開放的です![]()


トロッコ電車は41カ所のトンネル、橋を21回渡って終点欅平まで行きます。
その距離20,1km。約1時間20分の乗車時間。
車内から見える壮大な景色は本当に美しくそしてスリル満点です![]()

途中、発電所や仏岩、そしてサル専用の吊り橋なんかもあったりして景色以外にも見所があります。
乗車中は富山出身の女優、室井滋さんの案内アナウンスが流れているので耳でも楽しむことができました(^^)
この黒部峡谷は水流が豊富で急流が水力発電に適しているため発電所がいくつもあり、トロッコ電車も観光客のためだけではなく、そこで働く電力会社の方の現場へ向かうルートとしてトロッコに乗車されています。
そして、線路に沿って線路の横に宇奈月駅から終点欅平まで小さなトンネルが通っています。
トロッコ電車も雪が降ると閉鎖されるので、雪が溶けてトロッコ再開までの間、電力の作業員の方々が通るルートとしてこのトンネルがあるそうで、女の看護師さんも通るそうです![]()

終点まで歩いて6時間かかるというのですから、ここで働く方々は冬、本当に大変な思いをされているなぁと思いました。
終点までの間に黒薙、鐘釣など、いくつかの駅があるのですが、私たちは終点まで行きました!
終点は欅平。
欅平にもいくつかの温泉があり、それを目的に来られるお客さんもたくさんおられました。
見所は、奥鐘山、人食い岩、奥鐘橋、そして下の写真『猿飛峡』。
この猿飛峡まで徒歩20分ほどで、途中の景観も素晴らしく癒されます。
しかし、所々に『落石注意!止まらず進め』
と書かれているため、ゆっくり眺めてはいられませんでした![]()

水の中に飛び込むのが大好きなmariはずっとこの急流に向かって「じゃっぽーんしたい!」と叫んでました![]()

息子二人は、まだ小学生・保育園児にもかかわらず足湯を満喫。
「うわっ!最高っ!!」と叫んでました![]()

距離はそんなにあるいてませんが、足場が悪いのとmariの「抱っこ」攻撃でかなり疲れてしまいました![]()

子供たちはそんなに遊ぶ所はなかったのに、「また来たいね」と言っていました!
今度は、今年はmariがまだ小さいため諦めた『立山アルペンルート』にトライしたいです♪